イーモバイルの提供するモバイルブロードバンドである EMモバイルブロードバンド をご紹介します。
私のおススメのモバイルブロードバンドです。
EMモバイルブロードバンド は、MNO(Mobile Network Operator) です。つまり、イーモバイルが自ら通信インフラを所有し、サービスを提供しています。
MNOなので、イーモバイルの最新技術に対応しています。
EMモバイルブロードバンドは、HSPA+ 対応で、下り最大 21Mbps の通信速度に対応しています。
2010年12月3日にはDC-HSDPA 対応のサービスも始まりました。下り最大 42Mbpsになります。
人口カバー率は 90% 以上です。ほとんど日本全国繋がります。
カバーエリア(接続できる地域)は以下のサイトで確認できます。
EMモバイルブロードバンドのサービスエリア
契約時の注意点として、最初にデータ通信カードを購入するのですが、データ通信カードは複数の種類があり、「全てが HSPA+やDC-HSDPA に対応しているわけではない」という点に注意してください。HSPA 対応(HSPA+未対応)のデータ通信カードも有ります。
HSPA+ を利用したい方は、HSPA+ 対応のデータ通信カード(D31HW)を選択してください。
DC-HSDPA を利用したい方は、DC-HSDPA 対応のデータ通信カード(D41HW)を選択してください。
EMモバイルブロードバンドは、通信料金の体系が少々複雑でわかりにくいです。以下に解説します。
EMモバイルブロードバンド契約時に2つの料金を支払わなければなりません。契約開始時に一度だけ支払う 購入時支払額 と、毎月支払う 月額通信料金 です。
EMモバイルブロードバンドを利用するには、テータ通信カード を購入しなければなりません。購入時支払額 とは、この テータ通信カード の価格です。
テータ通信カード にはいくつか種類があり、種類によって価格が違います。HSPA+ 対応のテータ通信カードは価格が高く、たとえば D31HW というテータ通信カードの価格は 4万1980円 となります。
テータ通信カードの価格が高いことは、イーモバイルにとってもサービスを販売していく上で「売り難い」原因になります。
そこでイーモバイルでは、テータ通信カードの価格を低く抑えることが可能な料金プランを用意しています。
2年間継続してEMモバイルブロードバンドを利用することを約束することで、数万円の割引を受けることができます。この割引サービスのことを 長期契約割引 と呼びます。
長期契約割引 は以下の 6種類 があります。
にねんS | 21,600円割引 |
---|---|
新にねん | 24,000円割引 |
にねんM | 33,600円割引 |
にねん | 48,000円割引 |
にねんL | 57,600円割引 |
にねんMAX | 69,600円割引 |
基本的にデータ通信カードの価格を超える割引は受けられません。
先に紹介した価格41,980円の D31HW というテータ通信カードの場合は、にねんSと 新にねんと にねんM の3つしか選択できません。
また、新にねんとにねんは、2010年12月31日で終了します。現在イーモバイルでも広告されておりません。
実際には、上記の割引金額以上の割引を受けられます。たとえば D31HW の場合、価格は 41,980円 です。 にねんS で契約した場合、21,600円 の割引を受けることになりますから、購入時支払額 は、20,380円になるはずですが、実際は 1円 になっています。
新にねん で契約した場合、24,000円 の割引を受けることになりますから、購入時支払額 は、17,980円になるはずですが、実際は 15,580円 になっています。
また、にねんM の場合、割引額は 33,600円 ですから、購入時支払額 は 8,380円 になるはずですが、実際は 5,980円 です。
つまり、2年契約を約束すれば購入時支払額は、
にねんS契約の場合、1円に、
新にねん契約の場合、15,580円に、
にねんMの場合、5,980円 と割安な価格になります。
では、長期契約割引 の割引金額にはどんな意味があるのでしょう?
それは、中途解約した場合の 契約解除料金 の金額が 長期契約割引 と同じなのです。
EMモバイルブロードバンドは、2年間継続して契約することを約束すれば、初期費用(購入時支払額)を割安にすることができます。
しかし、2年以内に中途解約した場合、つまり約束を破った場合は、契約解除料金 を支払わなければなりません。
契約解除料金 の最大金額は 長期契約割引 の金額と同じです。
契約解除料金 は契約を開始してから毎月千円から2千円ほど安くなっていきます。
たとえば にねんM の場合、契約してから1ヶ月以内に解約した場合、33,600円の 契約解除料金 を支払わなければなりません。2ヶ月目に解約した場合は、32,200円、6ヶ月目に解約した場合は、26,600円、1年目に解約した場合は、18,200円の 契約解除料金 を支払わなければなりません。
長期契約割引 を利用する方は、この点にくれぐれもご注意ください。
EMモバイルブロードバンドの月額通信料金体系は、HSPA と HSPA+, DC-HSDPA とで異なります。大きく分けて、それぞれ 2種類の料金体系に分けることができます。
一つは上限金額の設定された従量制です。
もう一つは定額制です。
従量制の通信料金は、毎月ダウンロードしたデータの総合計バイト数によって変わります。データのバイト数には基本バイト数と上限バイト数が有ります。
従量制では基本料金と上限金額が設定されていますが、ダウンロードしたデータのバイト数が基本バイト数以内であれば、その月の通信料金は基本料金だけとなります。
基本バイト数を超えるバイト数のデータをダウンロードした場合は、基本バイト数を超えたバイト数分だけ通信料金が高くなります。
ダウンロードしたデータのバイト数が、上限バイト数を超えた場合は、上限金額がその月の通信料金になります。それ以上どれだけデータをダウンロードしても通信料金は上限金額を超えることはありません。
従量制の料金プランは、HSPA と HSPA+, DC-HSDPA で、それぞれ以下の3種類があります。
料金プラン | 基本料金 | 上限金額 | 基本バイト数 | 上限バイト数 |
---|---|---|---|---|
スーパーライトデータプラン | 900円 | 4,980円 | 3MB | 14MB |
バリューデータプラン | 2,580円 | 5,580円 | 300MB | 335MB |
ギガデータプラン | 3,580円 | 5,580円 | 1,000MB | 1,023MB |
料金プラン | 基本料金 | 上限金額 | 基本バイト数 | 上限バイト数 |
---|---|---|---|---|
スーパーライトデータプラン21 | 900円 | 5,980円 | 3MB | 17MB |
バリューデータプラン21 | 3,580円 | 6,580円 | 300MB | 335MB |
ギガデータプラン21 | 4,580円 | 6,580円 | 1,000MB | 1,023MB |
料金プラン | 基本料金 | 上限金額 | 基本バイト数 | 上限バイト数 |
---|---|---|---|---|
EMOBILE G4 スーパーライトデータプラン |
900円 | 5,980円 | 3MB | 17MB |
EMOBILE G4 バリューデータプラン |
3,580円 | 6,580円 | 300MB | 335MB |
EMOBILE G4 ギガデータプラン |
4,580円 | 6,580円 | 1,000MB | 1,023MB |
料金プラン | 基本料金 | 上限金額 | 基本バイト数 | 上限バイト数 |
---|---|---|---|---|
EMOBILE G4 スーパーライトデータプラン |
1,400円 | 6,380円 | 3MB | 17MB |
EMOBILE G4 バリューデータプラン |
3,980円 | 6,980円 | 300MB | 335MB |
EMOBILE G4 ギガデータプラン |
4,980円 | 6,980円 | 1,000MB | 1,023MB |
※ 上記の金額は「長期契約割引」が「にねんS」の場合の価格です。
最後(4つ目)のは、「長期契約割引」が「にねんM」の場合の価格です。
<注意!>イーモバイルの販売サイトでは、ギガデータプラン21の上限バイト数が1,023GBと記述されていますが、これは間違いです。
正しくは、1,023MB です。同時に記述されているパケット数を確認すれば理解できます。
定額制の料金プランは、HSPA と HSPA+, DC-HSDPA それぞれ以下の2種類があります。
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
データプラン | 4,580円 |
データプランB | 3,880円 |
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
データプラン21 | 5,580円 |
データプラン21B | 4,480円 |
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
EMOBILE G4 データプラン | 5,580円 |
EMOBILE G4 データプランB | 4,480円 |
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
EMOBILE G4 データプラン | 5,980円 |
EMOBILE G4 データプランB | 4,880円 |
後ろに「B」のついた「データプランB」と「データプラン21B」は、一ヶ月に通信できるデータ量に5GBの上限があるプランです。
上限があることにより、通信料金が割安になっています。
「データプラン」と「データプラン21」,「EMOBILE G4 データプラン」は、上限がありません。無制限です。
※ 上記の金額は「長期契約割引」が「にねんS」の場合の価格です。
最後(4つ目)は、「長期契約割引」が「にねんM」の場合の価格です。
従量制と定額制のどちらが特かを考えた場合、多くのユーザーは毎日モバイルブロードバンドを利用すると思います。その場合、すぐにダウンロードしたデータの総バイト数は上限バイト数に到達してしまいます。つまり HSPA の場合、毎月4,980円〜5,580円、HSPA+ の場合、毎月5,980円〜6,580円の上限金額を支払うことになってしまいます。
毎日利用する方は、定額制(HSPA なら 4,580円、HSPA+ なら 5,580円)を利用した方がお得だと思います。
定額制にも2種類の料金体系があります。データプランとデータプランB です。データプランは通常の定額制ですが、後ろに「B」の付くデータプランB は、一ヶ月にダウンロードできるデータのバイト数に最大5GBの上限が設定されており、それ以上通信できません。
「最大5GB」と言う数字はかなり大きな数字です。大多数のユーザーは一ヶ月に5GBものデータをダウンロードしないと思われます。
よって、私は定額制では、「データプランB」をおすすめします。
よく考えて料金プランを選んでください。
ほぼ毎日、EMモバイルブロードバンドを利用して、なおかつ 2年間継続して契約できるのならば、料金プランは定額制の データプランB 又は データプラン21B を、長期契約割引 には にねんS がおすすめです。
データプラン21B & にねんS の料金プランならば、価格は以下のようになります。
DC-HSDPA に関しては、初期投資が少ない方が良いならば、長期契約割引 には にねんM がおすすめです。
月額料金が少ない方が良いならば、長期契約割引 には にねんS がおすすめです。
初期費用(購入時支払額) | 1円 |
---|---|
月額料金 | 3,880円 |
初期費用(購入時支払額) | 1円 |
---|---|
月額料金 | 5,580円 |
初期費用(購入時支払額) | 19,980円 |
---|---|
月額料金 | 4,480円 |
初期費用(購入時支払額) | 7,980円 |
---|---|
月額料金 | 4,880円 |
EMモバイルブロードバンドの契約は、以下の イーモバイル・オンラインストア で申し込みできます。